任意保険とは
自賠責保険だけでは必要な補償が出来ない場合に備えて
ドライバーが任意で加入する保険。
自賠責保険は
自分が他人の身体に損害を与えた場合(人身事故)の、
他人に対する賠償部分のみが対象。
車や車以外の「モノ」に対する保障や、
自分のケガなどについての補償などは受けられません。
また、
補償額は死亡の場合で3,000万まで、後遺障害で最高4,000万円となっており、
昨今の自動車事故では十分の補償を受けれません。
そこで、任意保険では自賠責保険がカバーできない部分について
保障を行う為の保険になります。
任意保険では人身保障はもちろん、物に対する保障など
いろいろな事に対し保障を行っています。
ここからは、任意保険の保障内容(特約)や割引について
説明していきます。
任意保険の分類
任意保険には大きく分けて7つの保険(補償)があります。
それぞれの保険を個人が必要な保険を付加します。
■ 対人賠償保険
自動車事故で、他人を死亡させたり、けがをさせたときの人への賠償を対象とする保険
■ 対物賠償保険
自動車事故で、相手の車や建物など他人の物への賠償を対象とする保険
■ 搭乗者傷害保険
自動車事故で、保険に加入している自動車の搭乗者(運転者、同乗者、車に乗っている人すべて)に補償される保険。
■ 自損事故保険
運転者が自分の責任で事故、つまり単独事故の場合に運転者や同乗者への賠償を対象とする保険
※人身傷害保険にはいると、補償が重なるので自損事故保険はなくなります
■ 無保険者傷害保険
自動車事故で相手が保険に入っていない場合に運転者や同乗者が死亡やけがをしたときに補償される保険
■ 車両保険
事故によって、車に損害が生じた場合や盗難にあったときに補償される保険
■ 人身傷害保険
自動車事故で相手が保険入っていない場合、または自分に過失がある事故で自分もケガをした場合に補償される保険
割引
運転者年齢条件
自動車事故に関する統計をみると、年齢の若い人ほど事故率が高くなっています。
このため、乗用車、二輪車を対象する保険では、
運転する可能性のある人の年齢条件によって保険料が異なってきます。
従来の区分は、
1. 年齢問わず担保
2. 21歳未満不担保 (18歳〜20歳は保障対象外)
3. 26歳未満不担保 (18歳〜25歳は保障対象外 )
4. 30歳未満不担保 (18歳〜29歳は保障対象外 )
たとえば、30歳未満不担保というのは、30歳未満の人が運転して事故を起こしても保険の対象にならないということです。
ですから、30歳未満不担保の契約になっているのに、保険期間の途中で25歳の子どもが免許を取った場合などには、25歳の子どもが運転しているときにも保険が適用される契約に変更することが必要になってきます。
もちろん、保険料は4が一番安くなります。
なお、最近ではこの4つの区分よりさらに細かな区分による保険も登場しています。